一般歯科 general


むし歯の治療について

一般歯科とは虫歯治療、歯周病治療、入れ歯など歯科治療全般を行いますが、ここではむし歯の治療に絞ってご説明させていただきます。

虫歯はお口の中の細菌が酸をつくりだし、それにより歯の一番固いエナメル質を溶かしてしまうことからはじまります。そこからエナメル質より柔らかい象牙質、歯髄へと進行し歯が溶けることをいいます。虫歯は虫歯の原因菌と言われる細菌が出す酸によって歯溶かすことから、感染症の一種と言ってもいいでしょう。

虫歯は次のような4つの条件がそろった場合にむし歯になると考えられています。

  • 歯質: 虫歯になりやすい歯の質、歯並び、咬み合わせになっている。
  • 細菌: 虫歯の原因菌が旺盛な活動をしている。
  • 糖分: 歯につきやすい甘いもの(糖質)を多く摂取する食習慣がある。
  • 時間: プラーク(歯垢)が歯に付着したままになっている時間が長い。

むし歯の進行と治療法

CO~C1 むし歯の第1段階

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶け始めている)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。

治療法
これ以上進行しなければ削る必要はありません。ブラッシングをきちんと行い、定期的にフッ素の薬を塗り、経過観察します。
必要により小さく削り、つめる治療を行います。



C2 むし歯の第2段階

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみる場合があります。

治療法
虫歯菌に感染した部分を削り、部分的なつめものをします。



C3 むし歯の第3段階

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達しています。歯髄に炎症が起き、冷たいものや熱いものでしみたり、はげしい痛みを伴ったりします。

治療法
歯髄(神経)を取り除く治療が必要です。歯髄を取り除いた根管をきれいにしてから、薬をつめます。その後、歯に被せ物やつめものをします。被せ物やつめものは金属、白いものなど選べます。



C4 むし歯の第四段階

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。歯髄が細菌感染により腐敗し、根の先に膿がたまります。

治療法
根の中をきれいにし、膿が出なくなり、痛みなどの症状が治まれば根の中に薬をつめます。その後、根に土台をたて被せ物をします。
歯の崩壊の程度が大きい場合や膿や痛み等の症状が治まらない場合は、やむなく抜歯となります。抜いた後は入れ歯、ブリッジ、インプラントにより失った歯の機能や見た目を回復します。